ヨーク大学日本語科三学年読解
教材
AP/JP3000 6.0
Reading
Comprehension
Japanese
Studies Program, York
Univeristy
第九課「ダイアナ妃の死」
Lesson 9:
Princess
Diana’s death
ダイアナ妃の悲劇的な不慮の死は、全世界をゆるがせた。一個人の死という点では、同情を禁じ得ないが、なぜこうも全世界が親友の死
に出合ったかのように騒ぐのであろうか。マスコミはこの報道と記事でいっぱいになり、巷もこの話でもちきりであった。私にとっては、現代の御伽噺の中の悲
劇としか見えないのだが、多くの人にとってはそうではないらしい。ダイアナ妃が、マスコミによって創られた女性のアイドルであったことは否めないし、確か
に魅力的な女性であったと思う。また、玉の輿的な華々しい結婚式とその後のスキャンダル、そして離婚と言う、英国王室を舞台にしての波瀾万丈の短い一生
が、「事実は小説より奇なり」と言う表現がぴったり当てはまるほど、人々の心を動かしたことも事実である。特に、伝統の桎梏の中で、普通の人間として喜
び、悩み、葛藤した姿に、多くの女性が同情と哀惜を寄せる気持ちも分かる。でも、所詮は、虚構の世界の話で、彼女がそれに気づいて、地雷禁止条約のような
現実の問題に自分の存在価値を見出そうとした矢先に事故死してしまったのである。もし彼女が死なずに、ジャクリーン・オナシスのような一生を辿ったとした
ら、どうであろうか。アイドルもきっと地に落ちていたことであろう。悲劇のヒロインの死というロマンチシズムに酔っている人が余りに多すぎるような気がす
る。マザー・テレサの死もダイアナ妃の死の陰で色褪せてしまったように見えるし、毎日何千いや何万という無名の人々が、餓死したり、災害や戦争で命をなく
しているのである。人間の命の価値がこんなに違っていいものだろうか。パパロッチと呼ばれる低俗新聞や雑誌の記者達の無謀ぶりは確かに目に余るものがある
が、彼らの書く記事を貪って読む大衆の側にも責任があると言わざるをえない。これも現代の御伽噺への逃避かもしれない。次のアイドルは誰であろうか。紀元
二千年に後二年と少しになった。ここにも世紀末の現象の一つを見る思いがするが、穿ちすぎた見方であろうか。
太田徳夫
トロントにて
1997年9月9日
[語彙]
妃 |
ひ |
princess |
悲劇的(な) |
ひげきてき(な) |
tragic |
不慮(の) |
ふりょ(の) |
sudden
and violent |
死 |
し |
death |
全世界 |
ぜんせかい |
whole
world |
ゆるがせる |
|
shake |
個人 |
こじん |
individual |
点 |
てん |
aspect,
point |
同情(する) |
どうじょう(する) |
sympathy,
compassion |
禁じる |
きんじる |
prohibit |
得る |
える |
acquire |
親友 |
しんゆう |
close
friend |
騒ぐ |
さわぐ |
get
excited about |
報道(する) |
ほうどう(する) |
report |
記事 |
きじ |
article |
巷 |
ちまた |
in
the streets |
もちきり |
|
preoccupied |
現代 |
げんだい |
present-day |
御伽噺 |
おとぎばなし |
fairy
tale |
悲劇 |
ひげき |
tragedy |
創る |
つくる |
create |
女性 |
じょせい |
women |
否めない |
いなめない |
cannot
deny |
確か(に) |
たしか(に) |
certainly |
魅力的(な) |
みりょくてき(な) |
attractive |
玉の輿 |
たまのこし |
woman
marrying far above |
華々しい |
はなばなしい |
splendid |
結婚式 |
けっこんしき |
wedding |
離婚(する) |
りこん(する)
|
divorce |
英国 |
えいこく |
England |
王室 |
おうしつ |
Royal
Household |
舞台 |
ぶたい |
stage |
波乱万丈 |
はらんばんじょう |
stormy |
短い |
みじかい |
short |
一生 |
いっしょう |
whole
life |
事実 |
じじつ |
fact |
小説 |
しょうせつ |
novel |
奇(なり) |
き(なり) |
stranger |
事実は小説より奇なり。 |
|
Truth
is stranger than fiction. |
表現(する) |
ひょうげん(する)
|
expression |
当てはまる |
あてはまる |
fit,
apply |
伝統 |
でんとう |
tradition |
桎梏 |
しっこく |
fetters |
普通(の) |
ふつう(の) |
ordinary |
人間 |
にんげん |
human
being |
喜ぶ |
よろこぶ |
be
glad |
悩む |
なやむ |
be
troubled |
葛藤(する) |
かっとう(する) |
trouble |
姿 |
すがた |
figure |
哀惜(する) |
あいせき(する) |
grief,
sorrow |
寄せる |
よせる |
send |
気持ち |
きもち |
feeling |
所詮 |
しょせん |
after
all |
虚構 |
きょこう |
fiction |
地雷 |
じらい |
mine |
禁止(する) |
きんし(する) |
prohibit |
条約 |
じょうやく |
treaty |
現実 |
げんじつ |
reality |
問題 |
もんだい |
problem |
存在(する) |
そんざい(する) |
existence |
価値 |
かち |
value |
見出す |
みいだす |
find
out |
矢先(に) |
やさき(に) |
just
as |
事故死(する) |
じこし(する) |
die
in an accident |
辿る |
たどる |
follow,
trace |
酔う |
よう |
be
intoxicated |
余り(に) |
あまり(に) |
too |
陰 |
かげ |
shadow |
色褪せる |
いろあせる |
fade |
無名(の) |
むめい(の) |
unknown |
餓死(する) |
がし(する) |
starve
to death |
災害 |
さいがい |
disaster |
戦争(する) |
せんそう(する) |
war |
命 |
いのち |
life |
違う |
ちがう |
be
different |
呼ぶ |
よぶ |
call |
低俗(な) |
ていぞく(な) |
vulgar |
雑誌 |
ざっし |
magazine |
記者 |
きしゃ |
reporter |
無謀(な) |
むぼう(な) |
reckless |
確か(に) |
たしか(に) |
certain |
目に余る |
めにあまる |
unpardonable |
貪る |
むさぼる |
indulge
in |
大衆 |
たいしゅう |
general
public |
側 |
がわ |
side |
責任 |
せきにん |
responsibility |
逃避(する) |
とうひ(する) |
escape |
紀元 |
きげん
|
era |
世紀末 |
せいきまつ |
end
of the century |
現象 |
げんしょう |
phenomenon |
穿つ |
うがつ |
read
too much |
© Norio Ota
2009